忍者ブログ
 
茨城県の立原氏を趣味で研究しております。
2025.08│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
爲清
性別:
男性
職業:
型枠工務店の会社員
趣味:
先祖調査、親戚探し、立原氏の文献探し
自己紹介:
趣味で立原氏の歴史、家紋の研究を行っております。
P R
おそらく『菊座根橘』かと推測しております。

もしくは『丸に菊座橘』、根が無い普通の菊座橘紋です。

しかしわざわざ『根無橘』と言うんですから本家には『根』があったのでしょう。

断言しますのも理由がありまして、大掾氏や江戸氏、後に佐竹氏が納めた領地の立原氏旧家の江戸時代中期から後期の墓石には『菊座根橘』があしらわれているからです。(江戸初期以前は農民、中下級武家に墓石はありませんでした。)

その墓石の後の墓石には『三つ足橘』になったり『久世橘』になったり『菊座橘』になったりしております。
その家からの分家かと思われる墓石には、ただの『丸に橘』になってしまってる家もあります。

佐竹家臣の立原家紋所の表記は『立花』です。菊=花?

江戸時代になって、同じ村で同族が増え、家紋を少し変える事はよくあるそうで、昭和になり、更に家紋はありふれたデザインに変わって行ったというところでしょうか。

世間でよく言われる『農民に名字は無い』とかは誤りです。
立原家に限ったことではありますが、農民は先祖の由緒は忘れてしまう家もありますが、名字と家紋は歴然と伝えております。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
←No.25No.24No.23No.22No.21No.20No.19No.17No.16No.15No.14